【インスタ】詐欺DMの特徴と被害に合わないようにする方法

インスタグラムを利用していると、突然知らない人からダイレクトメッセージがきた経験ありませんか?フォロワー数が多く、投稿写真もキラキラしていたという理由で、何となく興味本位でやり取りをしてしまった人も多いのではないでしょうか。

しかし、相手が詐欺を目的として連絡を取ってきた場合、思わぬ被害に遭う可能性もあります。この記事では、インスタグラムのDMから起こる詐欺について詳しく解説していきます。

   
以下に当てはまる方は、至急ご相談ください!!
海外FX詐欺/マッチング詐欺の被害急増中!
●外国人に投資で騙された
●投資金が出金できない
●詐欺師からお金を取り返したい
●弁護士に依頼を断られた
東京中央信用調査が銀行口座の情報や仮想通貨取引所などの情報から詐欺師を特定し、その後弁護士へ依頼することで返還請求 を可能にします。

24時間365日ご相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

\LINEで気軽に相談可能!/

インスタで詐欺の可能性があるDMの特徴

インスタで詐欺の可能性があるDMの特徴

インスタグラムで詐欺を目的に送られてくるDM(ダイレクトメール)には以下のような特徴があります。それぞれ詳しくみていきましょう。

「お金を稼げる」と投資や副業を勧めてくる

突然送られてくるインスタグラムのDMには「簡単にお金が稼げる」「自分もこんなに稼げた」というようなことが書いてあり、上手い儲け話に誘ってきます。

しかし副業や投資話など「簡単に稼げる」という儲け話に乗ってしまうと、研修代や初期費用などと称してお金を払うよう求めてきます。

詐欺であった場合、稼げないだけでなく事前に支払ったお金の返金もされず損をしてしまうのです。

個人情報を入力させるよう誘導

お金を騙し取る以外にも詐欺師は、いろいろな手段を使って個人情報を抜き取ろうとします。

「期間限定の価格で購入できます」「プレゼントを受け取ることができます」といった内容のDMを送ってきて興味を惹きつけ、添付されたURLをクリックするよう仕向けてきます。

リンクをクリックしてしまった場合、個人情報が抜き取られ悪用される、といった巧妙な手口を使うのがインスタ詐欺の特徴なのです。

また、企業公式のインスタグラムになりすましたアカウントを使って、個人情報を抜き取る詐欺も増えています。DMを開くと、その企業の人気アイテムがとても安い金額で販売されているので、うっかりクリックして購入してしまうといったケースが挙げられます。

プロフィール画像などもそっくりに流用されているので見分けが付かず、DMを送りつけられた人は信用して個人情報を入力してしまい、知らないうちに大切な情報が抜き取られてしまうので注意しましょう。

ある程度親しくなったらLINE交換を要求してくる

インスタグラムはアカウント登録をする際、個人の連絡先が必要ないので匿名性のあるSNSです。そして簡単にDMで連絡を取り合うことが可能です。

しかしインスタグラムを利用した詐欺の場合、当初はDMでのやり取りだったのが様々な理由を付けてLINEなどの個人連絡先を聞き出そうとしてきます。

連絡先を教えてしまうと、甘い勧誘や高額な商品を購入するように勧めてくるような連絡が頻繁にきます。

LINEは監視機能が強くないので、LINEを聞き出そうとする時点で距離を取ることが懸命です。

知らない異性から恋愛を目的とした連絡

インスタグラムを利用していて、ある日突然まったく知らない異性からDMが届いた場合は注意しましょう。

そういったDMの目的は、恋愛関係に持ち込み、最終的に金銭を要求してくることです。

積極的なアプローチによって相手をその気にさせて、恋愛感情が高まったことが確認できたら「家族が病気でお金がいる」などとお金の無心をしてきます。

好意を逆手にとって言葉巧みに相手の冷静な判断力を奪うことで、お金をだまし取る卑劣な手法です。

インスタのDMから来る詐欺アカウントの見分け方

インスタのDMから来る詐欺アカウントの見分け方

インスタグラムの詐欺アカウントには、共通する特徴があります。

ここからは、インスタの詐欺アカウントの見分け方を5つ紹介していきます。

インスタの投稿がない(少ない)

詐欺に使われている偽アカウントは、投稿をしていない、もしくは少ないという特徴があります。なぜなら運営から目を付けられてアカウントを凍結されないために露出を避ける傾向にあるからです。

投稿が全くない場合や、友達がほとんどいないアカウントからのDMは怪しいと思うようにしましょう。

お金やブランド品の写真を多く投稿

「お金を稼げる」といったDMを送ってくるアカウントの投稿写真には、旅行先での写真やブランド品が写ったものが多いという特徴があります。

詐欺師は勧誘したいという目的があるので、「私は実際にこれだけ稼げている」とアピールしているのです。

そのため、投稿にお金に関する写真ばかり載せているアカウントには注意が必要です。
関連記事

Instagram(インスタグラム)を利用していると、いきなりイケメン男性から友達申請が来ることがあります。 いきなり何の接点もないイケメン男性から友達申請が来るなんて怪しいと思うかもしれませんが、舞い上がって思わず申請を承認した人も[…]

長文のダイレクトメッセージ

詐欺を目的とした怪しいアカウントは、勧誘目的で長文のDMを送ってくるケースがあります。

甘い誘惑が羅列されていたり、文章の最後にキラキラした絵文字などをつけて、少しでも警戒感を無くそうとしているのが特徴です。

このような長文のDMはテンプレート化している場合が多く、詐欺目的の可能性が高いので違和感を感じたら無視するようにしましょう。

日本語の使い方が明らかにおかしい

突然送られてきたインスタグラムのDMの中で、日本語の使い方が明らかにおかしいアカウントは詐欺目的である場合が多いです。

日本人ならまず使わないような文法や、片言の話し言葉などがある場合は海外の人が日本人になりすまして詐欺を行おうとしている可能性が高いといえるでしょう。

日本語の使い方がおかしいDMが届いた場合は、詐欺師の可能性が高いので、絶対に返信をしてはいけません。

インスタの詐欺被害に合わないようにするには

インスタの詐欺被害に合わないようにするには

ここからはインスタグラムの詐欺被害を未然に防ぐ方法を解説していきます。

DMを閉じるもしくは知らない人からのDMは無視

インスタグラムのDM機能は、「自分がフォローしている人からのメッセージしか許可しない」という設定変更が可能です。

自分がフォローしている人からしかDMが来ない設定にすることで、そもそも怪しいアカウントからのDMは送られてきません。

しかし様々な事情で設定変更ができない人は、とにかく知らない人からのDMは無視しましょう。怪しいDMを開かないだけで、詐欺の被害を未然に防げます。

アカウントを非公開にする

インスタグラムでは、自分が承認した人以外にアカウント内容を見せない「非公開アカウント」設定ができます。

非公開アカウントにすることで、知らない人からのDMを受け付けず自分のフォロワー内は知人や友人だけにすることが可能になります。

メッセージ内のURLはクリックしないようにする

知らない人から送られてきたDMで、文中にURLが貼り付けてあったらまず怪しいと思った方がいいでしょう。

最悪の場合、クリックしただけでログイン情報などの個人情報を盗まれたりパソコンをハッキングされたりといった被害に合う可能性があります。

自分の興味がある内容が書いてあり「クリックするくらいなら大丈夫」と油断してURLをクリックしてしまった結果、大きなトラブルに発展してしまったというケースも。

インスタグラムで詐欺に遭わないためには、メッセージ内のURLはクリックしないことが大事です。

多要素認証をオンにする

詐欺師に自分のアカウントを乗っ取られる事態を未然に防ぐ方法として、多要素認証をオンにすることも効果的です。

多要素認証をオンにすることで、パスワードに加えてセキュリティーコードを入力するか通知をクリックすることが必要になります。この設定を使うことで、アカウントの乗っ取りを防ぐことが可能になります。

インスタグラムで詐欺にあった場合の解決策

インスタグラムで詐欺にあった場合の解決策

インスタグラムの詐欺にあった場合、以下のような解決策があります。

運営に通報

インスタグラムの運営に詐欺被害の相談することで、詐欺を行ったアカウントのブロックや凍結などの対応をしてもらえます。

しかし、詐欺アカウントにのみ効果があるだけで、それ以上のことは期待できません。

詐欺師はまた新たにアカウントを作り、詐欺行為を繰り返す可能性があるので、運営に通報するだけでは根本的な解決にはなりません。

相談窓口に連絡

詐欺被害にあった場合、すぐに警察の相談窓口に連絡しましょう。しかし警察は基本的に民事不介入なので、よほど被害の証拠が揃っていないかぎり捜査を期待することはできません。

仮に証拠が揃っていたとしても、犯人を見つけるまで時間がかかったり犯人を逮捕するまで最短で3ヶ月〜数年程度かかるケースも珍しくありません。

専門家に相談

インスタグラムの詐欺にあった場合に必要なのは、詐欺を行った人物の情報です。

インスタグラム上でアカウント情報が削除されてしまうと、詐欺を行った人物の情報を集めるのに時間がかかってしまいます。

自分で対応しようとしても、インスタグラムを使った詐欺はコロコロと手口を変えていく場合があり、詐欺被害が深刻化してしまうことも少なくありません。

自分だけではなくお子さまのインスタグラム利用にも注意が必要です。特に若いインスタグラマーに強い憧れを持つ女性たちは詐欺の被害に合いやすいため、お子さまに異変がないか常日頃確認しておくことが大切です。

できるだけ早い段階で専門家に調査を依頼した方が、結果的に早期解決に向かうことが期待できます。

まとめ

まとめ

まずインスタを使った詐欺に引っかからないようにするには、「知らない人からのDMは全て無視」が1番有効です。

何の接点もない人から、突然お金儲けの話や恋愛のアプローチをされるのはまず怪しいと思った方がいいでしょう。

東京中央信用調査では詐欺被害に遭った方への無料相談を実施しています。まずは詐欺加害者の身元特定をしたい方は、ご相談は24時間無料で受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

詳細は下記ボタンよりご確認いただけます。

\海外FX詐欺の無料相談受付中!!/
ターゲットを追跡&特定!!_東京中央信用調査

東京中央信用調査では海外FX詐欺被害の無料相談を受け付けています。

・SNSやマッチングアプリで知り合った外国人に騙された
・警察に相談したが、海外までは捜査できないと言われた
・着手金が高くて弁護士には依頼できそうにない

上記の内容でお困りの方は、お早めに東京中央信用調査までご相談ください。
銀行口座の情報や仮想通貨取引所などの情報から詐欺師を特定し、その後弁護士へ依頼することで返還請求を可能にします。

 

\24時間365日受付!/

※ご相談は無料です     

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com