インスタ投資詐欺とは「副業で稼ぎませんか?」「お小遣い稼ぎに興味ありますか?」など、DMやコメントから始まる詐欺行為です。
「簡単に稼げるようになる」という勧誘に騙される20代が多く、国民生活センターへの相談も増加傾向にあります。
そのため今回は詐欺を防ぐ方法や、もし被害に遭ってしまった場合の対応などをまとめました。
●外国人に投資で騙された
●投資金が出金できない
●詐欺師からお金を取り返したい
●弁護士に依頼を断られた
24時間365日ご相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
\LINEで気軽に相談可能!/
インスタ投資詐欺の種類
インスタ投資詐欺にはいくつかの種類がありますが、中でも被害が多い3種類について見ていきましょう。
- 投資系詐欺
- 副業系の詐欺
- アフィリエイト系の詐欺
3種類とも、セミナー受講料やコンサル料、初期投資費用などと言って、お金を請求してくるという特徴があります。
投資系の詐欺(FX・バイナリー・仮想通貨など)
インスタ詐欺で有名な手口の1つである投資系の詐欺は、以下のような儲け話による勧誘の手口が一般的です。
「バイナリーオプションのレクチャーを無料でします」
「絶対に損をしない」
詐欺師は甘い言葉で勧誘してきますが、実際は初期費用を要求してきたり、継続して利益を出すのは難しかったりといった特徴があります。詐欺に遭わないためにも、「投資は必ず稼げるとは限らない」ということを、覚えておきましょう。
副業系(物販系・転売)の詐欺
「スマホ1台あれば隙間時間で簡単に稼げます」などのDMによる副業系の詐欺も、インスタ詐欺の中で多くなってきています。
「私もこの方法で10万円稼げました!」など、実際に自分でも稼いでいるような甘い言葉を伝えてきますが、事実かどうかわからないので惑わされないようにしましょう。
アフィリエイト系
そして3つ目のインスタ投資詐欺は、アフィリエイト系詐欺です。
アフェリエイトとは、物やサービスを紹介して誰かが購入すると、紹介した人に購入金額の何%かが報酬として支払われるシステムです。
詐欺アカウントの特徴
続いて紹介するのは、インスタ投資詐欺への対策方法です。詐欺アカウントには、いくつかの特徴があるので見ていきましょう。
投稿がお金やブランドばかり
まず1つ目の特徴は、詐欺アカウントの投稿はお金やブランド品ばかりという点です。
詐欺師は、札束やブランドバッグなどの写真を投稿して「お金持ち」ということをアピールしたいため、お金持ちを装った投稿をしているケースが多いのです。
美男美女
アイコンや投稿写真が美男美女のアカウントも、怪しいため警戒が必要です。国際ロマンス詐欺という手法を使い、海外の美男美女になりすまして騙してくるケースもあります。
国際ロマンス詐欺の特徴は、男性には投資家や実業家を名乗り、女性には軍人や医師を名乗ることが多いです。
Instagram(インスタグラム)で、軍人やジャーナリスト、投資家を名乗る外国人から、熱烈なラブコールを受けていませんか? それは、かなりの高確率で国際ロマンス詐欺です。 この記事では、数々の国際ロマンス詐欺の調査をしてきた調[…]
「稼げてます」をアピール
具体的な数字で何万円の収入と言われると、手を出したくなりますよね。しかし“稼げているアピール”に引っ掛かると詐欺師の思うつぼです。魅力的に感じてしまう言葉には、充分気を付けましょう。
増えている「バイナリーオプションレクチャー詐欺」
投資詐欺の中でも、新しい手口として特に増えているのが「バイナリーオプションレクチャー詐欺」です。特徴について見ていきましょう。
バイナリーオプションとは
バイナリーオプションとは、為替レートが一定期間に設定されたレートよりも上か下かを予測する取引のことです。
バイナリーオプションではまず、取引する通貨と目標とするレートを選びます。そして判定するタイミングのレートが目標を上回るか下回るかの2択で考え、その結果に応じて損益が発生します。
個人ではなく会社組織であることが多い
バイナリーオプションのレクチャー詐欺は、個人で詐欺行為を行うのではなく、会社組織であることが多いです。
もちろんDMやコメントでは個人からの勧誘がありますが、多くの場合インスタ詐欺会社の従業員からのコンタクトです。
投資詐欺のひとつ
最近知名度が高まってきたバイナリーオプションは「バイナリーオプションのレクチャーをします」「バイナリーの配信をします」などのメッセージで、お金をだまし取ろうとする投資詐欺として増えつつあります。
バイナリーオプションを知らない人からすると、仕組みやリスクを分かっていないため、やり方を教えてもらって簡単に稼げると聞くと話に乗ってしまうかもしれません。
しかし詐欺アカウントは、バイナリーオプションを解説したブログへ誘導した後にLINE登録を促してきます。LINEを登録してしまうと、口座開設を指示されたり月額料金を請求されたりと実に巧妙な手口でお金を取ろうとしてくるのです。
それゆえに投資に詳しくない人は「無料で稼げる方法を教えます」などのメッセージに警戒して、返信しないようにしましょう。
Instagramでの詐欺を防ぐ方法
インスタで投資詐欺に遭わないようにするためには、どうすればよいのでしょうか?
まずは、少しでも怪しいと思うことがあれば、詐欺ではないかと疑うことが重要です。
「提供」を求められたら警戒する
詐欺の場合、個人情報・銀行口座・物やサービスの購入などを求めてくることが一般的です。何かを求められても、安易に教えない・買わないように警戒しましょう。
また逆に、相手から送られてきたURLはすぐに開いてはいけません。 騙すための罠だと考えて、リンクは押さずに放置するようにしてください。
2段階認証を有効にする
2段階認証とは、パスワードとは別にもうひとつ違う方法で、アカウントのログインを認証することです。電話番号を利用したSMSやEメールでの認証コード、指紋の生体認証などによる方法があります。
なりすましなどの不正ログインを阻止するために、2段階認証を有効にすることが効果的です。本人確認の精度が高くなり、セキュリティの向上にも繋がります。
必ず公式のアカウントを検索してからメッセージに返信する
インスタでは、公式アカウントの場合ユーザー名の横に青色のチェックが付きます。このチェックがあるかどうかを確認することも大切です。
本物の会社やユーザーかどうかを、きちんと調べることで詐欺から身を守ることができます。
知らない人からフォローを警戒する
そもそも、知らない人からのDM・コメント・フォローには、警戒しましょう。
インスタでは、不特定多数の人があなたのアカウントを見られるので、自分が知らないアカウントは無視をしてよいでしょう。
もしもインスタ投資詐欺にあってしまったら
上記のような対策をしても、万が一インスタ投資詐欺にあってしまった場合の対処法を紹介します。
前提として、窓口に相談する際には証拠が必要です。
警察に被害届を出す
詐欺被害にあったらまずは詐欺に関する証拠を用意して、あなたが住んでいる地域の警察署に相談しましょう。
弁護士に相談する
法律の専門家である弁護士に相談するのも有効的です。これまでも弁護士に相談して、詐欺師からお金を取り返せた事例があります。
しかし専門家への相談は、手続きに時間がかかったり、依頼にあたってのコストが高かったりとデメリットも挙げられます。
調査会社に相談する
インスタ投資詐欺などネット詐欺は、警察や弁護士よりもIT業界に強い調査会社が頼りになります。
専門知識を有する調査員がいるため、返金に繋がる可能性が高くなります。返金のための手続きに必要な証拠を集めるには、調査会社に相談するのがおすすめです。
まとめ
横行するインスタ投資詐欺について、詐欺アカウントの特徴や対策などをまとめました。
東京中央信用調査では詐欺被害に遭った方への無料相談を実施しています。まずは詐欺加害者の身元特定をしたい方は、ご相談は24時間無料で受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
詳細は下記ボタンよりご確認いただけます。