Instagramを利用してだます女性詐欺師の特徴とは?対処法を解説

Instagram(インスタグラム)では、美しい女性の写真を盗用して、FXや仮想通貨などの投資を勧誘する詐欺が増えています。特にLINEに誘導してから、勧誘される手口が大半です。

この記事では、Instagramで詐欺を行う女性の特徴と、普段から被害に遭わないための身の守り方、詐欺に遭ったときの対処方法を解説します。

未然に詐欺を防げるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。

   
以下に当てはまる方は、至急ご相談ください!!
海外FX詐欺/マッチング詐欺の被害急増中!
●外国人に投資で騙された
●投資金が出金できない
●詐欺師からお金を取り返したい
●弁護士に依頼を断られた
東京中央信用調査が銀行口座の情報や仮想通貨取引所などの情報から詐欺師を特定し、その後弁護士へ依頼することで返還請求 を可能にします。

24時間365日ご相談は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

\LINEで気軽に相談可能!/

インタビュー協力者募集

Instagramを利用してだまそうとする女性詐欺師の4つの特徴

インスタグラム ロゴ

Instagramを利用してだまそうとする女性詐欺師には、以下のような4つの特徴があります。

  • 若い女性の写真をアイコンに設定している
  • アイコンに顔が分からないような首から下の写真を設定している
  • 始めたばかりでフォロワー数が少ない
  • いきなりLINEに誘導してくる

女性詐欺師のアカウントは、男性を釣るためにアイコンを若い女性の顔に設定しているケースや、人物を特定されないように顔から下の写真にしていることも少なくありません。

女性詐欺師は、男性の心理を利用して、若い女性の顔や身体であれば食いつくだろうと考えているからです。

女性詐欺師のアカウントは、通報されることも多く、新しいアカウントでフォロワー数が非常に少ないことも特徴の1つといえます。

さらに、Instagramでは勧誘行為が禁止されているため、DMでLINEに誘導してくるケースが大半です。

このような特徴を持っている場合は、詐欺師の可能性が高いため、「怪しいアカウント」として注意しましょう。

関連記事

出会い系SNS・マッチングアプリとして有名なハッピーメール。 実際に出会えるという口コミも多い半面、詐欺被害に遭ったという口コミも少なくありません。 そこで、今回はハッピーメールを使った詐欺の実例や回避方法を解説します。 […]

Instagramで発生している5つの詐欺

インスタグラムで知り合った女性による詐欺行為とは?

Instagramを利用して行われる詐欺は、5種類あります。

  • フィッシング詐欺
  • 通販詐欺
  • 仮想通貨詐欺
  • 国際ロマンス詐欺
  • 投資詐欺

最近流行している詐欺の手口から解説します。

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺とは、サイトに登録させることで、紹介した人に紹介料が入る仕組みになっています。

サイトに登録しただけかと思いきや、そこからは大量のフィッシングメールが送信され続け、非常にうっとうしく感じるでしょう。

配信停止のリンクをクリックしても、そのリンクも偽物なのでフィッシングメールが届き続けます。

サイトに登録してしまった場合の解決方法は自分のメールアドレスを変更するしかありません。

通販詐欺

偽のブランド品を正規品とだまして販売する、通販詐欺の被害が増加しています。

特に増えているケースは、中国の業者によって偽ブランドバッグを販売するケースです。

商品を届けてもらうために入力した個人情報が、他の業者に転売されてしまうケースも少なくありません。

ブランド品を購入するときには、正規の店舗かどうかを確認しましょう。

仮想通貨詐欺

仮想通貨詐欺とは、女性詐欺師たちが仮想通貨を購入できる取引所を装って、偽の口座を開設・入金させ、お金をだまし取る詐欺です。

女性詐欺師たちは取引所のシステムに詳しく、口座開設に必要な書類も偽造できるため、被害が判明しにくいケースもあります。

投資先のシステム自体が詐欺師たちによって偽装している場合もあり、一切運用されていないことも珍しくありません。

仮想通貨の投資をすすめられたときは、実態があるのかよく確認しましょう。

国際ロマンス詐欺


国際ロマンス詐欺とは、InstagramなどのSNS上で知り合った外国人女性と恋人関係になり、恋愛感情を利用してお金をだまし取る詐欺です。

外国人女性に対する憧れを利用して、お金をだまし取ろうとしていきます。

来日するための費用や、コロナで失業したための生活費などを騙ってお金を要求してきた場合は、詐欺の可能性が高いと言えるでしょう。

関連記事

近年、国際ロマンス詐欺の被害が増えてきています。 外国人との接点がなく、英語もできないから自分には関係ない、と思われるかもしれません。 しかし、普段の生活で外国人と関わりがなくても、英語ができない方でも、些細なきっかけから被害に[…]

投資詐欺

投資詐欺とは、Instagramで知り合った女性から投資話を持ち掛けられ、お金をだまし取られることを指します。

知り合ってからすぐはメッセージで楽しくやり取りするだけなので、女性詐欺師と気づきにくいのが特徴です。

しばらくやり取りをして関係性が築けたタイミングで、自分が投資家だということを打ち明けられます。

あなただけに教える情報と甘い言葉をささやき、投資を勧誘することが一般的な手口です。

勧誘された投資サイトは、実は詐欺師たちによって精巧に作られた偽物です。

利益が上がっているようにみせかけ、さらに多くの入金を促します。

本当に投資できていると感じさせるため、気づいたときには大金をつぎ込んでいることも少なくありません。

関連記事

昨今投資対象として人気があるビットコインなどの仮想通貨。 中にはいわゆる「億り人」と呼ばれるように大金を手にすることもあるものですが、この仮想通貨をめぐる詐欺も横行しています。 仮想通貨やSNSなどのインターネットでの詐欺被害は[…]

Instagramで詐欺被害に遭ったときの2つの対処方法

まとめ
Instagramで詐欺に遭ってしまったら、被害が拡大しないように対処しましょう。

パスワードの変更と、クレジットカードと銀行口座の利用履歴を確認することが大切です。

2つの対処方法を解説していきます。

パスワードを変更する

Instagramで詐欺に遭ってしまったら、すぐにパスワードを変更しましょう。

アカウントを乗っ取られ、自分のアカウントを使ってInstagramで繋がっている人にマルウェアを拡散される可能性があります。 

パスワードやIDを使いまわしていると、Instagramと同じ情報で不正アクセスできてしまいます。

LINEなどのSNSやEメール、銀行サービス、ネットショッピングサイト、決済サービスのパスワードを念のため変更しましょう。 

パスワードも自分が覚えやすいものではなく、ランダムな文字列などの複雑なものが安全です。

新しいパスワードに変更したときには、ブラウザのパスワード保管サービスや、手書きのパスワードノートなどに記録するようにしましょう。

クレジットカードと銀行口座の利用履歴を確認する

クレジットカードと銀行口座の利用履歴を確認して、不正に利用されていないかチェックしましょう。

大きな金額だけではなく、数百円などの小さな利用履歴も確認することが大切です。

詐欺師は不正利用がバレないように、決済する金額を小さく分散させていることもあります。

身に覚えのない利用履歴があったときには、すぐに銀行やクレジットカード会社に連絡しましょう。

Instagramで詐欺被害に遭わないための3つの身の守り方


Instagramで詐欺被害に遭わないためには、普段から気を付けるべきことが3つあります。

  • 個人情報は提供しない
  • ログインのリンクは公式サイトのURLからアクセスする
  • セキュリティ製品を利用する
  • 特に詐欺被害に繋がりやすい項目から解説していきます。

    個人情報は提供しない

    銀行口座や住所、氏名などの個人情報をInstagramで尋ねられても、教えてはいけません。

    詐欺師によって悪用される可能性があります。支払いを要求されることや、送られてきたURLから電話番号の認証を促されることもあります。

    InstagramのDMからログインや支払いを求められることは稀なので、注意が必要です。

    ログインのリンクは公式サイトのURLからアクセスする


    ログインするときは、公式サイトのURLリンクからアクセスしましょう。

    詐欺師たちがフィッシング詐欺を狙って、再ログインを促すようにDMを送ってくることがあります。不正利用の可能性など緊急の連絡が届いた場合でも、落ち着いて公式サイトのURLからログインしましょう。

    本当の緊急の連絡だった場合には、公式サイトから確認できます。公式サイトのチャットやコールセンターなどのサポートシステムを使うと、安心です。

    セキュリティ製品を利用する

    怪しいアカウントからのメッセージを間違えてクリックしてしまった場合、マルウェアが組み込まれていて、パソコンのデータが消え、勝手に再起動を繰り返してしまう可能性があります。

    セキュリティ製品を利用して、マルウェアの感染を未然に防ぐことが大切です。

    セキュリティ製品は定期的な更新が必要となるため、有効期限が切れていないか確認しましょう。

    近年、情報商材詐欺の被害も増加しています。情報商材詐欺について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをチェックしてみてください。
    詐欺ったー --情報商材タレコミ部-

    悪質な情報商材を使った詐欺被害が増加しています。若者や悩みがある人に「楽に儲かる」「絶対に稼げる」と言って、高額な情報商…

    Instagramを利用した詐欺の相談は当事務所(TCSC)へ!


    Instagramで詐欺を行う女性の特徴は、若い女性の写真や、顔が分からないような首から下の写真をアイコンに設定していることです。

    フィッシング詐欺や通販詐欺などのさまざまな詐欺が横行しています。Instagramで詐欺被害に遭ったときには、パスワードを変更しましょう。

    普段から詐欺に遭わないように、DMで訊かれても個人情報を提供しないことが大切です。

    Instagramで詐欺被害に遭ったときの相談先は、ITの調査に強く、女性詐欺師の身辺調査も可能な当事務所にご相談ください。

    ご相談は、24時間無料で受け付けていますので、安心してご連絡ください

    \海外FX詐欺の無料相談受付中!!/
    ターゲットを追跡&特定!!_東京中央信用調査

    東京中央信用調査では海外FX詐欺被害の無料相談を受け付けています。

    ・SNSやマッチングアプリで知り合った外国人に騙された
    ・警察に相談したが、海外までは捜査できないと言われた
    ・着手金が高くて弁護士には依頼できそうにない

    上記の内容でお困りの方は、お早めに東京中央信用調査までご相談ください。
    銀行口座の情報や仮想通貨取引所などの情報から詐欺師を特定し、その後弁護士へ依頼することで返還請求を可能にします。

     

    \24時間365日受付!/

    ※ご相談は無料です     

    PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com